2019年8月23日金曜日

「ゆめみるけんり」vol.4

表紙デザイン:tsugumi
Cover designed by tsugumi

今秋も、詩と生活のzine『ゆめみるけんり』の新刊を刊行します。vol.4は「手紙」特集です。

vol.4は、今まで以上にヴァラエティに富んだ中身になります。翻訳としては、イタリアやイラン、オーストリア、ロシアから手紙が届いています。もちろん日本語でのオリジナル作品や驚異のラテン語創作もあり、また刺繍作品や絵画、イラストなど、ヴィジュアル面でもかなり充実しています。いずれも『ゆめみるけんり』でしか読めない作品ばかり。ご期待ください。

新しい試みとして、メールニュースを始めます(気まぐれ・不定期配信)。vol.4の発売もいち早くお知らせします。ご希望の方は以下のフォームより、メールアドレスの登録をお願いします。(なお、Facebookのページ(https://www.facebook.com/yumemirukenri/)でも随時お知らせします。)元気が出るので、応援してくださっている方、ぜひ。

「ゆめみるけんり」vol.4(2019年秋発売)
特集「手紙」

コンテンツ:【更新】vol.4の目次です。
メンバーズ:【更新】vol.4に参加する人たちの紹介。

New issue (vol.4) of our zine "yumemirukenri" will be out in autumn this year.
We will let you know by e-mail or on our FB page (https://www.facebook.com/yumemirukenri/), when the zine is out. To register for e-mail news, send your e-mail address from the form below.




フォームやメールニュース、vol.4についてなど、お問い合わせはdroit.de.yumemir*gmail.com(*を@に変えてください)まで。
Contact: droit.de.yumemir*gmail.com



〈vol.4によせて〉

詩の多くが、おそらく、誰かに宛てて書かれてきました。その反面、詩にとって本質的だったのはむしろ、その宛先に詩が届かないということであったように思います。すくなくとも現在の私たちが、「◯◯へ」宛てられた詩を読んで(しまって)いるということ自体、そのことをよく表してはいないでしょうか。
 詩は、届かず、遅配され、誤配され、窃み読まれることを運命づけられた手紙です。“原稿は燃えないものだ”――作者の死に際して燃やされるはずだったあるチェコの作家の原稿は、遺言を守らなかった悪友の手によって世に出され、そしていまの今まで私たちは(この日本という世界の涯てでさえ!)その原稿を読んで(しまって)いるのでした。
 (しまって)――つまりうっかり、時ならず、何の権利もなく。しかしながら、詩の本来的な力もまた、ここに宿るとわたしには思われます。つまり、詩が作者の想定をこえて誤配されてゆくこと。〈詩人の世紀〉であった20世紀の詩人たちは、あるいはこの一点に賭けながら、収容所の中で、寒さと飢餓の中で、絶望の中で、紙とペンを手放そうとしなかったとも言えないでしょうか。ロシアの詩人ツヴェターエワはこんな印象的なフレーズをつづっています:「あなたへ――100年の時をこえて」。彼女にとって詩とは、100年先の私たちに宛てた手紙だったのかもしれません。
 いま私たちが誰かに――誰か“あなた”に――手紙を送るとしたら、どんな手紙を、どんなやり方で語ることになるのでしょうか。いま、ここでしかあり得ないことばが、いつか100年の時をこえて誰かに届くことがあるのでしょうか。翻訳者とは、手紙の窃視者です――しかし、翻訳者を起点に、ふたたびことばが、100年先の見ず識らずの宛名人へと解きはなたれるとするならば。そのときには、翻訳もまた一つの手紙であると言えるのかもしれません。それは――現在・未来に向かうのみならず、過去へと向けられた愛の手紙(ラヴレター)であるはずです。
 メールが即座に、SNSでの投稿が全世界に(しかし、誰に宛てて?)届いてしまう今、手紙は、回りくどく、あまりに遅く、アナクロニズムでさえあるのかもしれません。しかしその速度でしか、誰かに宛てて書かれるやり方でしか、伝わらないものがあると信じ、この特集をつくってみることにしました。
 あなたへ――小さな、ここでしかない私より。いまは宛先不明で戻ってくるとしても。

#

Many of poems might have been written in a manner of addressing to someone. On the other hand, I suppose it is even essential for the poems not to be delivered rightly to the addressee. It is proven clearly by the fact that we are now reading (by accident) the poems which is addressed to *** (someone).

The poems are letters - which are destined not to be delivered to the right addressee, to be delivered not on time, to be delivered mistakenly, to be read by someone who does not have right to do so. “Manuscripts don't burn” - when I read this line in a Russian writer's novel, I remember a Czech writer, whose manuscripts were destined to burn by the will of the writer, however, they were made public by an insincere friend of his, and since then, up to now, we are reading the writer's works happeningly (by accident), even in this rim of world, Japan.

(By accident) - i.e. happeningly, not on time, without any right to do so. However, I think from here the inherent potential of the poetry emerges. In other words, the delivery not to the right addresser, the delivery beyond the expectation of the author. Maybe for that potential of poetry, the poets of 20th century - “the century of poets” - haven't given up their papers and pens even in concentration camps, in hopelessness, suffering from moroz and hunger. Russian poet Marina Tsvetaeva once wrote an impressive phrase: “To you - over a hundred years.” For her, the poetry might have been letters addressed to us, who live a hundred years after her.

By what letters, in what manners will we begin to exchange conversations with someone - some “you” - if we are to send letters now? The words that are possible only here and now - can they reach someone sometime, over a hundred years? Translators are peepers of letters. However, if the translators are to set the words free and send them again to someone un- known, over a hundred years, then, translation, too, can be called an act of sending letters. It must be a love letter not only to the time present and the time future but also to the time past.

In this era of e-mails and SNS, which have made possible to send instant- ly the messages that are addressed to the whole world (but to whom, to what “you”?), letters are too slow, too roundabout, even too anachronic a way of communication. I decided to dedicate this issue of “yumemirukenri” to letters, however, because I believe there is something we can- not exchange without the slowness of letters, without the way addressing to someone.

To you - from me, who is so tiny and is bound to here, letters are sent, no matter if they will be returned, marked “Address Unknown.”

(工藤順/Nao Kudo)